お知らせ
-
新規開院のお知らせ
- 2025年11月初旬、尼崎市塚口本町に「みなかわ整形外科塚口本町クリニック(仮称)」を新規開院します。どうぞよろしくお願いいたします。
-
ホームページ開設のお知らせ
- ホームページを開設いたしました。随時情報を追加してまいります。
アクセス
〒661-0001
兵庫県尼崎市塚口本町2-20-1
ご挨拶
初めまして、この度尼崎市塚口本町の地(南川クリニック内科北側)で
2025年11月(予定)に整形外科・リハビリテーションを専門としたクリニックを
開院する運びとなりました南川 剛(みなかわ ごう)と申します。
南川家と塚口本町の繋がりは長く、明治17年(西暦1884年)に高祖父が産婦人科クリニックを開院しました。
そこから5世代に渡って受け継がれ、平成4年に父親が産婦人科の隣に、
内科・小児科のクリニックを開業して現在も診療を続けております。
阪急塚口駅前は再開発が進み、昔の面影が少しずつ無くなっておりますが、塚口本町は昔ながらの街並みが残っております。
そんな情緒溢れる塚口本町にはご高齢の方も多く住まわれており、
整形外科を必要としている患者さんがとても多いという話を常々父から耳にしており、
お世話になった恩返しになればと思い、開業を決意しました。
私は小学4年生から兄の影響でバスケットボールを始め、大学6回生まで続けてまいりました。
その中で大学2回生の時に左膝前十字靭帯断裂の大怪我をし、
約1年間バスケができない状態となりその時の治療体験が整形外科医を志すきっかけとなりました。
整形外科は首から下の運動器(骨・筋肉・靭帯・腱)の痛みや機能障害、骨粗しょう症などを見る診療科です。
医師免許を取得し2年間の臨床研修が修了したのち兵庫医科大学病院整形外科に入局し、
大学病院・市中病院にて骨折・脊椎手術・人工関節・スポーツ外傷・骨軟部悪性腫瘍に
関する様々な手術症例を経験させていただきました。
手術のおかげで生活の質が向上した患者様を目の当たりにしやりがいを感じていた反面、
手術で治すよりも保存療法(手術以外の方法)で治る症例がほとんどであることに気が付きました。
整形外科の患者さんには痛みを我慢して我慢して限界を迎えたタイミングで受診される方がよくおられます。
しかしその結果、手術しか方法がない段階まで病状が進んでいることがあります。
初期の段階で適切な診断を受け、投薬・リハビリテーション・装具治療などを含めた保存加療を
施行することで改善する痛みは大変多いです。
早期に治療を行うことで病状の進行を防ぐことも可能です。
我々は「手術による侵襲を受けずとも保存加療で痛みがとれる」という体験の一助となれるよう尽力したいと考えております。
また、兵庫医科大学病院に在籍中は骨軟部腫瘍グループに在籍していたため、
体のどこかにしこりや腫れが出てきた場合にもご相談いただければお役に立てるかと存じます。
当クリニックのの理念は『何でも相談できるクリニック』です。
整形外科の悩みに限らず、気軽に相談しやすいクリニックを目指して尽力致します。
院長 南川 剛
略歴
- 塚口幼稚園卒園
- 塚口小学校卒業
- 塚口中学校卒業
- 尼崎北高等学校卒業
- 金沢医科大学医学部医学科卒業
- 兵庫医科大学整形外科入局
- 宝塚市立病院 整形外科
- 市立川西病院 整形外科
- 兵庫医科大学病院 整形外科 骨軟部腫瘍グループ
- 堺平成病院 整形外科 医員
- 真星病院 整形外科 科長
資格
- 日本整形外科学会 整形外科専門医
- 日本整形外科認定リハビリ医
- 日本整形外科認定リウマチ医
- 日本整形外科認定スポーツ医
- ロコモアドバイスドクター
診療案内
整形外科一般
運動器とは、骨(軟骨)、筋肉、腱、関節、神経、靱帯など、身体を動かすために必要な器官や組織の総称です。
整形外科では、これらの異常や病気を年齢を問わず診療します。
主な症状としては、腰痛、膝の痛みなど各関節の痛み、肩こりや加齢や生活習慣によるもののほか、骨折・打撲・脱臼などの外傷や筋・腱・靱帯の損傷、手足が痺れる、歩行がしにくいなども対象です。
骨粗しょう症
骨密度が何らかの原因(閉経・加齢・運動不足・栄養不足)によって低下し、それに伴って骨が折れやすくなってしまう病気のことをいいます。
特に閉経後の女性や高齢者に多くの患者様が見受けられます。骨粗しょう症がきっかけで背骨の骨折であったり、大腿骨の骨折により今まで通りの生活ができなくなる方がたくさんおられます。
一番大事なことは予防です!
当院では最新の骨密度測定機器(DXA)を導入しサポートさせていただきます。
地域の健診で主に使用されている踵骨での検査(超音波法:QUS)は、確定診断ができないので数値が良くても過信は禁物です。
ぜひ検査を受けましょう。
スポーツ整形外科
スポーツによって引き起こされる特有のケガに対し、専門的な治療を行うのがスポーツ整形外科です。
一般の整形外科では、基本的に日常生活に復帰できるレベルの回復を目指すものですが、再びスポーツができるレベルまでの回復が目標となります。
診療の際は各種競技種目の特性に合わせ、より早期に、より高レベルな状態で復帰できるよう、リハビリテーションなどの治療計画を立てていきます。
リハビリテーション科
リハビリテーションという単語はRe=再び、habilitation=適合するというラテン語に由来しております。
ケガや病気、慢性的な患部の痛み等によって、身体に障害がみられたとされる患者様を対象にしています。
低下した運動機能に対して、体を動かしたり、物理的な刺激を与えるなどしていきます。これにより、慢性的に現れている痛みを軽減していくほか、立つ、歩く、移動するなど日常生活に必要とされる動作を滞りなく行えるようにし、またケガや病気、寝たきり等によって、低下した筋力や体の柔軟性を取り戻していくことを目的としています。
将来的には介護保険に対応した通所リハビリの導入を検討しております。
骨軟部腫瘍
腫瘍は全身の様々な組織に生じますが、整形外科では主に骨腫瘍と軟部腫瘍の診断・治療を行います。
あまり耳慣れない方もいらっしゃると思いますが、骨や筋肉、皮下組織、神経などにも腫瘍ができることがあります。
多くは良性腫瘍ですが、ときおり悪性腫瘍のケースがあるので注意が必要です。全国の症例数としても少ないので希少がんといわれています。悪性腫瘍(がん)というと、中高齢になってから罹患することが多いですが、骨肉腫やEwing肉腫のように若年者に好発するものもあります。体にできものが出来たなどの違和感があればご相談ください。
漢方治療
漢方治療は、自然由来の生薬を組み合わせた「漢方薬」を用いて、体全体のバランスを整えながら病気の根本的な改善を目指す治療法です。西洋医学が病気の原因を特定し、それに対する治療を行うのに対し、漢方医学では「気・血・水(き・けつ・すい)」のバランスを重視し、体質や症状の全体像(証:しょう)に基づいて治療を行います。漢方薬は、複数の生薬を組み合わせることで、それぞれの働きを高めたり、副作用を抑えたりする特徴があります。また、西洋医学と併用することで治療効果を高めたり、副作用を軽減することも期待できます。
疼痛に有効な漢方もたくさんありますので、他院で処方された鎮痛薬が効かないなど、お気軽にご相談ください。
交通事故・労災
当院では、交通事故や労災(労働災害:仕事中によるケガや仕事が原因の病気をしたという場合)によるケガ等につきましても診療の対象となります。ただ保険診療とは、手続きが異なるのでご注意ください。受診時必ず、交通事故・労災であることを受付にお伝えください。
傷・怪我
主に日常生活でよく見受けられる、すり傷や切り傷を縫合処置や適切なドレッシング剤を使用し、綺麗に傷が治るサポートをします。
クリニック概要
- クリニック名
- みなかわ整形外科塚口本町クリニック(仮称)
- 院長
- 南川 剛
- 住所
- 〒661-0001
兵庫県尼崎市塚口本町2-20-1 - 最寄駅
-
- 阪急塚口駅南口 徒歩:7分
- JR塚口駅 徒歩:12分
- 駐車場
- 有 4台