骨粗鬆症とは
骨の密度や強度が下がり、骨折しやすくなる病気です。
特に女性の閉経後や高齢の方に多くみられます。
このような症状がある方は注意
- 転倒して骨折したことがある
- 背中や腰の痛みが慢性的に続く
- 身長が縮んだ、背中が丸くなった気がする
主な検査
| 骨密度検査 (DXA法) |
腰や太ももの骨密度をX線で測定 |
|---|---|
| X線撮影 | 圧迫骨折の有無を確認 |
| 血液検査 | 骨代謝や内分泌の異常、栄養状態などを調べる |
治療方法
食事療法
骨を作る素となる栄養素(カルシウム、ビタミンD、K 等)を含む食材を摂取します。
ご希望の方には栄養指導を行います。
運動療法
ウォーキング、筋トレ、転倒予防運動などを行います。
当クリニックでのリハビリテーションも可能です。
薬物療法
骨代謝(古い骨を壊し、新しい骨を作るサイクル)を改善し、強い骨を作るために投薬を行います。
内服薬や注射薬など様々な種類があり、検査結果・患者様のライフスタイルによって医師が患者様に合った薬を提案します。
